プロフィール
1946年 高知県生まれ。
高知県立高知工業高校を卒業後、写真家の杵島隆氏に師事。1971年よりフリーの写真家となる。
1972年のサハラ砂漠の旅が契機となり、ナイル川、エチオピアなど、アフリカを広く取材。
1980年代後半から、過酷な風土を生き抜く人々の営みと信仰をテーマとして、
舞台を中近東、アジアに移し、中国、チベット、サウジアラビアなどでの長期の取材を続ける。
2000年以降は、アンデス、インド、イランなどを中心に取材を続け、2016年より世界遺産を取材。
常に「唯一無二な表現」を信条に、自然の中に身を置き、感じたままを捉え作品に映し出す。
受賞歴
1982年
LIFE誌のナイル記事により「米国報道写真家協会年度賞」銀賞
1984年
バハル、サハラ悠遠等により「第3回土門拳賞」
1990年
長征夢現、ナイルにより「芸術選奨文部大臣」新人賞、「日本写真協会」年度賞
1997年
サハラ20年により「日本写真協会」年度賞、「東川賞」国内作家賞
主な写真展
1983年
「バハル!」新宿・小田急グランドギャラリー 他
2003年
「祈りの大地」平塚市美術館、東京都写真美術館
2005年
「エチオピア黙示録」コニカミノルタプラザ
「地球巡礼」キヤノンギャラリーS
2009年
「聖地巡礼」東京都写真美術館、高知県立美術館 他
2010年
「A Photographer’s Pilgrimage」Visa Pour L’Image,Perpignan
2013年
「バハル再訪」キヤノンギャラリーS
「Le Vie Del Sacro」ローマ市立現代美術館、Roma
2015年
「地平線の彼方から」フジフイルムスクエア
「Le Vie Dell’ Anima」Reggia Di Monza、Milano
2019年
「KAZUYOSHI NOMACHI」ANASTASIAPHOTO、 New York
2021年
「World Heritage Journey 世界遺産を訪ねて」キヤノンオープンギャラリー1
「サハラ」JICCフォトサロン
2022年
「シベリア収容所1992」OM SYSTEM GALLERY
主な写真集・著書
1983年
『バハル』集英社
『サハラ悠遠』岩波書店
1989年
『ナイル』情報センター出版局、他6ヵ国版にて出版
『長征夢現』情報センター出版局
1994年
『チベット─天の大地』集英社、他3ヵ国版にて出版
1996年
『サハラ20年』講談社、他4ヵ国版にて出版
1997年
『メッカ巡礼』集英社、他5ヵ国版にて出版
1998年
『神よ、エチオピアよ』(集英社、他3ヵ国版にて出版)
『MAKKAH AL MUKARRAMAH』THARAA INT、サウジアラビア
2005年
『エチオピア黙示録』岩波書店
『地球巡礼』新潮社、他8ヵ国語版にて出版
2013年
『Le Vie Del Sacro』National Geographic Italy
2015年
『極限高地』日経ナショナルジオグラフィック社