作家一覧
※50音順 敬称略作家への依頼など
お問合せはこちら

中村 征夫なかむら いくお
日本 秋田県 1945年~19歳の時水中写真を独学で始める。撮影プロダクションを経て31歳でフリーランスとなる。1977年東京湾にはじめて潜りヘドロの海で逞しく生きる生きものに感動、以降ライフワークとして取り組む。数々の報道現場の経験を生かし、様々なメディアを通して海の魅力や海をめぐる人々の営みを伝えている。
×
中村 征夫なかむら いくお
プロフィール
1945年秋田県潟上市出身。
19歳のとき神奈川県真鶴岬で水中写真を独学で始め、撮影プロダクションを経て、31歳でフリーランスとなる。1977年東京湾にはじめて潜り、ヘドロの海で逞しく生きる生きものに感動、以降ライフワークとして取り組む。
数々の報道の現場の経験を生かし、新聞、テレビ、ラジオ、講演会とさまざまなメディアを通して海の魅力や海をめぐる人々の営みを伝えている。
19歳のとき神奈川県真鶴岬で水中写真を独学で始め、撮影プロダクションを経て、31歳でフリーランスとなる。1977年東京湾にはじめて潜り、ヘドロの海で逞しく生きる生きものに感動、以降ライフワークとして取り組む。
数々の報道の現場の経験を生かし、新聞、テレビ、ラジオ、講演会とさまざまなメディアを通して海の魅力や海をめぐる人々の営みを伝えている。
近年の写真展
2003年
「海へ!川へ!湖へ!」(コニカミノルタフォトプラザ)
「熱帯夜II」(JCIIフォトサロン)
「海の季節」「水中の賢者たち」(仙台・藤崎デパート催事場)
2004年
「海の季節」(シンガポールエプソンイメージングギャラリー「epSITE」)
2005年
「5名の作家が描く5つの世界」(銀座ソニービル1F特設会場)
「中村征夫写真展~母なる海へ~」(ミュゼふくおかカメラ館)
「中村征夫/高砂淳二 E-300写真展」(オリンパスギャラリー)
「時代を切り開くまなざし」木村伊兵衛写真賞の30年(川崎市市民ミュージアム)
2006年
「海中2万7000時間の旅」(東京都写真美術館ほか巡回展)
「中村征夫・中村卓哉親子水中写真展」(オリンパスギャラリー)
2007年
「海中2万7000時間の旅」第26回土門拳賞受賞作品展(銀座ニコンサロンほか巡回展)
2008年
「命めぐる海」(日本橋三越本店ほか)
2009年
「命めぐる海」(神奈川・桐蔭学院ギャラリーほか巡回展)
「オーストラリア写真展~グレートバリアリーフの光彩」(東京・丸ビル)
「世界の海への誘い」(名古屋市ほか巡回展)
2010年
「世界一の珊瑚礁~レディエリオット島・オーストラリア~」(渋谷・東急本店催事場)
「命めぐる海」(静岡・佐野美術館ほか巡回展)
「海中散歩~中村征夫のお魚ワールド~」(FUJIFILM SQUARE)
2012年
「命めぐる海」(福岡・岩田屋催事場)
「東京の海」(竹中工務店東京本店GALLERY A4)
2013年
「キヤノンギャラリーS 10周年記念展『Magic of the blue』『ひさかた』」(キヤノンギャラリー)
「五色沼の神秘」(裏磐梯高原ホテルギャラリー)
2014年
「海への旅」(日本橋三越本店ほか)
2016年
「琉球ふたつの海」(コニカミノルタプラザ)
2017年
「永遠の海」(松屋銀座)
2018年
「極夜」(ポートレートギャラリー)
「海への旅」(熊本県立美術館)
2019年
「海中顔面博覧会」(一支国博物館)
「永遠の海~海中2万7000時間の旅:中村征夫・中村卓哉写真展」(熊本県立美術館)
2020年
「中村征夫 軌跡〜人・地球・出会い〜」(秋田県立近代美術館)
2022年
「中村征夫写真展 海への旅」(枕崎市文化資料センター南溟館)
2024年
「中村征夫写真展 水中顔面大博覧会」(FUJIFILM SQUARE)
2025年
「中村征夫写真展 海中顔面大博覧会」(美術館「えき」KYOTO)
「中村征夫写真展 五色沼湖沼群」(OM SYSTEM GALLERY)
受賞歴
1987年
第13回木村伊兵衛写真賞(『全・東京湾』『海中顔面博覧会』情報センター出版局)
1994年
通産省 ’94ビデオ部門映像特別賞(ビデオ『東京湾・江戸前生物の海中劇場』パイオニアLDC)
第9回文化庁芸術作品賞(NHKラジオドキュメンタリー『鎮魂奥尻・水中写真家中村征夫の証言』)
新聞広告賞(メルセデスベンツ-カエルウオ編)
1996年
第12回東川写真賞特別賞(『カムイの海』朝日新聞社)
日本産業文化映像祭 グランプリ(ハイビジョンソフト『カムイの海』SME・ビジュアルワークス)
1997年
第28回講談社出版文化賞写真賞(『海のなかへ』小学館)
1998年
年鑑日本の広告写真 ’98優秀賞
2003年
「海へ!川へ!湖へ!」(コニカミノルタフォトプラザ)
2007年
秋田県文化功労者受章
2007年度日本写真協会年度賞
第26回土門拳賞(写真展『海中2万7000時間の旅』東京都写真美術館・写真集『海中2万7000時間の旅』講談社)
2008年
秋田県潟上市名誉市民章
書籍、DVD、CD等
1983年
フォトストーリー『時を忘れた島々ーエルニド』(サンエイティ)
1985年
エッセイ『海も天才である』(情報センター出版局)
1987年
ルポルタージュ『全・東京湾』(情報センター出版局)
写真集『海中顔面博覧会』(情報センター出版局)
1988年
共著『あやしい探検隊海で笑う』文・椎名誠 写真・中村征夫 (情報センター出版局)
エッセイ『海も天才である』改訂版(情報センター出版局)
1990年
写真集『白保 SHIRAHO 』(情報センター出版局)
写真集『ありがとう海の仲間たち』(東海大学出版会)
1992年
ルポルタージュ『全・東京湾』新潮文庫(新潮社)
エッセイ『海も天才である』角川文庫(角川書店)
写真集『ガラパゴス』(集英社)
『海中顔面博覧会』(ハイビジョンLD)(Sony)
『海中顔面博覧会 IN OKINAWA』(DVD)(アニプレックス)
1993年
フォトエッセイ『珊瑚礁の誘惑』改訂版 角川文庫(角川書店)
エッセイ『海族ヒト科百景』(本の雑誌社)
写真絵本『ぴっかぴかの海』(講談社)
『あやしい探検隊海で笑う』文・椎名誠 写真・中村征夫 (三五館)
1994年
『あやしい探検隊海で笑う』文・椎名誠 写真・中村征夫 角川文庫(角川書店)
『東京湾ー江戸前生物の海中劇場』(VHS)(Pioneer)
『東京湾』(LD)(Pioneer)
1995年
写真集『カムイの海』(朝日新聞社)
『カムイの海』(DVD)(アニプレックス)
『カムイの海』(LD)(SONY)
1996年
写文集『僕が帰る場所』(本の雑誌社)
写真集『海のなかへ』(小学館)
1998年
写真集『熱帯夜』(小学館)
2000年
ルポルタージュ『全・東京湾』(朝日文庫・朝日新聞社)
写真集『沖縄珊瑚海道』(アスペクト)
2001年
エッセイ『海の遊び方』(旬報社)
フォトエッセイ『海の夜間飛行』(TBSブリタニカ)
『海中顔面博覧会』(CD-ROM)(シンフォレスト)
2002年
写真集『水中の賢者たち』(集英社)
共著『仲良しサカナ組』(サカナくん、中村征夫)(三五館)
2003年
『熱帯夜』写真展図録(JCIIフォトサロン)
エッセイ『魚が恋する海』(旬報社)
ポストカードブック『DIVE』(小学館)
ポストカードブック『Blue Lagoon』(小学館)
2006年
写真集『海中2万7000時間の旅』(講談社)
写真集『海中2万7000時間の旅』写真展図録(東京都写真美術館)
フォトエッセイ『海中奇面組』(KKベストセラーズ)
2007年
写真集『ジープ島』文・中村珠央 写真・中村征夫(三五館)
2008年
写真集『命めぐる海』日本橋三越写真展図録(クレヴィス)
写真集『沖縄珊瑚海道』新装版(アスペクト)
2009年
写真集『ガラパゴス』改訂版(新日本出版社)
2010年
『半魚人伝 水中写真家 中村征夫のこと』(藤崎堂士著)(三五館)
写真集『世界一の珊瑚礁』渋谷東急本店、写真展図録(クレヴィス)
2011年
共著『サカナくんと中村征夫の海のおさかな大百科−1 サンゴの海のかわいいさかな(新日本出版社)
共著『サカナくんと中村征夫の海のおさかな大百科−2 サンゴの海のカッコいいさかな』(新日本出版社)
共著『サカナくんと中村征夫の海のおさかな大百科−3 つめたい海のさかな』(新日本出版社)
共著『サカナくんと中村征夫の海のおさかな大百科−4 近海のさかな』(新日本出版社)
共著『サカナくんと中村征夫の海のおさかな大百科−5 いその生きもの外洋の生きもの』(新日本出版社)
共著『サカナくんと中村征夫の海のおさかな大百科−6 夜の海の生きものたち』(新日本出版社)
2013年
写真展『時代に応えた写真家たち』CANON GALLERY S 図録(キャノン)
2014年
写真集『海への旅』日本橋三越写真展図録(クレヴィス)
2015年
写文集『波音』(新日本出版社)
写文集『海風』(新日本出版社)
写真絵本『ぼくの先生は東京湾』(フレーベル館)
2016年
写真集『遙かなるグルクン』(日経ナショナルジオグラフィック)
写真集『美ら海きらめく』(日経ナショナルジオグラフィック)
2017年
写文集『極夜』(新潮社)
写真集『永遠の海』松屋銀座店、写真展図録(クレヴィス)
2019年
写真絵本『あっぷっぷ』(福音館書店)
2020年
写真絵本『サンゴと生きる』(大空出版)
2024年
写真集『海中顔面大博覧会』(クレヴィス)
2025年
写真集『裏磐梯 五色沼湖沼群』(大月書店)